よくあるご質問

お客様からお問い合わせいただく内容の多い物をいくつかご紹介いたします。
その他、どのようなご質問でもご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

お墓を建てる時期はいつがよいのですか?

いつ、何日までに建てなければいけないという決まりはありません。思い立った日が吉日です。ただし、埋葬しなくてはいけない遺骨がある場合には、一日も早く安眠できる場所をつくってあげることが供養になります。

生前中にお墓を建ててもいいの?

生前中にお墓を建てることを『寿陵(じゅりょう)』といいます。「寿」は長寿、長命を意味し、「陵」は「はか」を意味します。天皇のお墓も「御陵(ごりょう)」と呼ばれています。ですから、生前中にお墓を建てるということは、「家に幸福を招き、長寿が約束される」という大変縁起がよいこととされています。

宗教・宗派によってお墓に制約はありませんか?

宗教・宗派により形や大きさ、石の色などの制約は基本的にありません。近年は多くの洋型・デザイン墓石が登場し、自由な発想で自分好みのお墓を建てる方が増えてきています。ただし、浄土真宗では教えにより塔婆立、五輪搭、水子地蔵は使用しません。また、神道では仏教の花とされる蓮華(レンゲ)デザインは使用しないのが一般的です。

お墓を建てたいのですが跡継ぎがいません。どうしたらよいのでしょうか?

「お墓を守る跡継ぎがいない。」、「娘しかおらず、みな嫁にいってしまった。」そのような方はご心配になるかと思います。
しかし、承継者がいなくてもお墓を建てることは出来ますのでご安心してください。永代供養といって承継者がいなくても永代にわたり、その墓地・霊園管理者が永代にわたり供養してくれるものがあります。また、霊園によっては夫婦二人だけの夫婦墓、個人のための個人墓なども設けているところもあります。

永代供養の場合は、管理料などは契約時に永代分を一括して支払うことが多いようです。いずれにしても永代供養に関しては墓地・霊園管理者とよく相談の上、契約する必要があります。

お墓の工事はどのようにやるのですか?

石工事には建築基準法のような法律、法令が存在しないため、墓石店独自の基準や実績での工事、工法になっているのが現状です。そのため、工事内容の契約トラブルも絶えないようです。
大切なご先祖様のお家を守るためには、安心、納得のいく工事内容であるかどうか実績例や説明をきちんと受けて確認しましょう。
こちら『施工のながれ』から、ご相談から施工までの一連のながれをご紹介しております。

よい石とはどのような石のことですか?

ズバリ!!良い石とは「風化に強い石」です。
墓石は何十年、何百年と受け継がれていくものです。しかし自然環境の中で、風雨や積雪、大気中の物質などにさらされているために経年変化していきます。そのことを風化と言います。長い間、良い状態を保つためにも「石の品質」は重要になるのです。
こちら『墓石と石材の種類』から、墓石の種類や石材の種類のご紹介をしております。